エンジニアに実務経験が必要な理由
エンジニアの採用試験の中で重視されるのは、実務経験の有無です。実務経験がないと、採用してくれる企業は絞り込まれます。採用されても、実務経験のあるエンジニアと比較すると待遇や任される仕事も変わってくるのが実情です。
エンジニアを評価するにあたって実務経験が重視される理由としては、現場が即戦力を求めていることが挙げられます。エンジニアを募集している企業は、慢性的に人手不足の状況に陥っていることも珍しくありません。そのため、エンジニアをじっくり育成する余裕がないケースが多いのです。中には今進めているプロジェクトが納期通りに終わらないということで、エンジニアを急募しているような案件もあります。即戦力のエンジニアが必要、未経験者は二の次になっている現場も多いのが実情です。
とはいっても、それでは未経験のエンジニアはいつまで経っても採用されませんし、経験も積めません。そこでおすすめの方法としてあるのが、個人開発です。個人的にシステム開発を行って、その実績をポートフォリオとしてまとめましょう。ポートフォリオがあると、エンジニアのスキルがどの程度あるか証明でき、採用試験において有力な武器になります。ポートフォリオが充実していればいるほど、未経験者でも採用される可能性が出てくるでしょう。
また、いきなり正社員を目指すのではなく、まずはバイトとして入るのも一つの方法です。エンジニア補佐のような形で募集している案件なら、未経験者でも採用されるかもしれません。ここで実績を挙げられれば、正社員として登用してもらえる可能性も出てきます。
最近のコメント